私は子供のときから歯が悪いです。
これは四柱推命では明らかです。日主乙に対して月令が酉。時支も酉です。金剋木。辛の年になると、いつもひどい虫歯におそわれます。
インド占星術では、主に、土星と2室が歯に関係します。
また、2室から6室である7室も歯の病気に関わります。
2室や2室支配星が傷ついていると虫歯になりやすい傾向があります。7室、7室支配星に関しても同様です。
これらの部屋にラーフが在住や、アスペクトをしていると、歯並びが悪くなる傾向。
また、関係するハウスへの土星のアスペクトはひどい痛みを引き起こします。
これは、私のチャートでもあてはまります。
7室支配星の太陽は8室在住で土星からのアスペクトを受けています。
虫歯が発病すると、かなりひどい痛みに襲われます。
また、その太陽は機能的凶星である2室在住の木星からもアスペクトがありますが、これも関係しているのでしょうか。
ちなみに木星はムリチュバーギャです。
歯の大事さが身にしみる今日この頃です。。。
インド占星術に興味がある者です。
今年ずっと、歯の神経の炎症なのか、知覚過敏などがあり、1本抜髄する羽目になりました。まだ歯や顎の違和感に付きまとわれているところです。
2室天秤座に土星が12室からアスペクトしていて、支配星はラーフと火星とコンジャンクトして傷付いています。。なるほど、と思いました。(T_T)
出来れば来年は歯に悩まされずに過ごしたいものです。
参考になりました、ありがとうございます。
初めまして。
虫歯、本当につらいですよねー。私も同じような経験があります。
やはり2室の傷つきをお持ちなのですね。
コメントありがとうございます。
こちらも参考になりました。
金聖堂
食べ物を口に入れると歯垢のpHが下がり歯が溶け始めます。しかし唾液中の成分がpHを上げまた唾液中の別の成分が溶けたところを再石灰化してくれます。
歯磨きしたほうがいいですが、歯磨きできないときは水やお茶で食べカスを流して唾液が働きやすい環境を作ってください。
ちょこちょこ食べるよりしっかり3食食べたほうがいいです。
それから噛み合わせが悪くて歯に負担がかかり歯を治療しなくてはいけなくなることもあります。
金聖堂さま、いつも楽しみに記事を読ませていただいてます。
観ていただいた結果も読み返してます。
良いお年を、お迎え下さいね〜🍀
みちる様
あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
唾液を分泌させることが大切なんですね。
勉強になりました。
たしかに、ダイエットなどで食べる量が減ると、唾液の分泌が減るからか、
口臭をはじめとして、口内環境が悪くなりますよね。結果、歯周病になったり。。
ずっと健康な歯で美味しく食べられるよう、ケアしたいと思います。
金聖堂