私はささいなことでイラっとしやすいので、怒りを上手にコントロールできたら、もっとハッピーに毎日を過ごせるだろうなと思います(汗)。
さて、インド占星術では、怒りやすい人のチャートにはどんな特徴があるのでしょうか。
基本的に、ラグナに生来的吉星が在住していたり、ラグナロードが吉星からアスペクトされていると、穏やかで落ち着いており、短気にはなりにくいそうです。
また、2室と12室に吉星があるのも良い配置で、このような人は幸福感を感じやすく、簡単には怒らないです。
逆に、ラグナとラグナロードが傷ついていたり、2室と12室が凶星の影響を受けていると、短気で攻撃的になりがちです。
月も重要で、月が凶星で傷ついていたら、イライラしやすく怒りやすく、吉星の影響があれば、情緒が安定しています。
また、月が火の星座にあると、短気になりがちです。
その人の発する言葉という点で、2室は重要です。
2室に凶星が在住していたり、2室支配星が凶星の影響を受けていると、怒ったときに、状況にそぐわない不適切な発言をしがちです。
また、2室支配星が逆行していたり、良くないハウスに在住していると嘘をつきやすく、こちらも、怒ると不適切なことを言いがちです。
また、水星は声をつかさどる惑星なので、水星が弱かったり、減衰していると、怒ったときに乱暴な発言をしやすくなります。
5室は知性をつかさどるので、5室に凶星があると、混乱しやすくなります。
また、水星が傷ついている場合も、うまく状況を判断できず、その結果怒りやすくなります。
知り合いに、ラグナに木星と火星とラーフが在住、2室に逆行土星が在住している人がいますが、めったに怒りを表に出さない人です。怒りを言葉に出すこともありません。
木星がラージャヨーガカラカなので、それがラグナにあることは、その他の凶意を打ち消すほど力があるということなのでしょうか。
ただ、本人いわく、内心はしょっちゅう怒っているようです。確かに、「いつもハッピー」という楽観的タイプではありません。